おかね Share

「性格」と「貯蓄の目的」から選ぶ!自分にぴったりな貯蓄方法

 

pixta_87363876_M.jpg

教育費や老後資金......貯蓄が必要とはわかっていても、自信を持って自分に合った貯蓄方法を選べている家庭は意外と少ないのでは?そこで、どんな種類の貯蓄方法があるのか、何を基準に選べばいいのか、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの八木陽子先生にわかりやすく解説していただきました。
この機会に、貯蓄方法を見直してみませんか?

あなたはどのタイプ? 5つの貯蓄方法をチェック!

まず、自分に合った貯蓄方法を選ぶ際には、何を基準に選べばいいのかが迷いどころ。ファイナンシャルプランナーの八木陽子先生にお聞きしたところ、貯蓄方法を選ぶ基準は【性格】と【貯蓄の目的】の大きく2つとのこと。
ここでは、積立預金、投信積立、外貨預金、単元未満株(ミニ株)、純金積立の5種類について、それぞれの特徴と、どんな【性格】と【貯蓄目的】の方に向いているかをお伝えします。

1.絶対に損をしたくない慎重派さん向け! 積立預金

積立預金とは?

例えば、月に1万円貯めようと思っていても、お給料が入ってそのまま預金口座に置いていたら気軽に引き出せてしまうので、結局貯まっているか貯まっていないかわからなくなってしまったり、気づいたら使ってしまったりしますよね。
積立預金とは、同じ金融機関内でも、普通預金とは違うところに毎月一定額を振り分けておくことができる仕組みのこと。そうすると、普通預金とは別に普段は見えないところに貯めていくので、簡単に引き出したり、クレジットカード払いがあったりということもなく、いつの間にか貯まっていきます。
一番無難で、気軽に始められますね。金利は低く、預金ではお金を増やしにくい環境が続いており、爆発的に増えることはありません。(ファイナンシャルプランナー・八木陽子先生、以下同)

どんな人に向いている?

【性格】

  • 面倒くさがりだけど貯金はしたい
  • 絶対に損はしたくない慎重派
  • 株などは怖くて手が出ない

【貯蓄の目的】

  • 近い将来、教育費などのまとまったお金が必要

金融機関に口座を持っていたら気軽に始められるので、他の貯蓄方法が難しそうだと感じる方は、積立預金をやっておくといいと思います。
一方で、今はいろいろな物の値段が上がっているのにもかかわらずお給料が増えないので、お金を増やさずにただ貯めておく方がリスクだと言えます。ですから、定期預金は1年後に家の外壁の塗り替えがあるなど、近い将来の目的のためにお金を貯めておきたい方向きの貯蓄方法です。

pixta_67615868_M.jpg

2.ズボラさんでも大丈夫! 投信積立

投信積立とは?

投資信託の積立、『投信積立』とは、毎月自動的に一定額の投資信託を購入し、積立ていく金融商品のことです。
『投資信託』という仕組みを説明すると、投資家から集めたお金を資金に、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用します。その運用成果が投資額に応じて分配されます。A社の株式だけでなく、A社もB社もC社の株式もまとめて買うので、万が一A社が倒産してもB社が健闘してくれたりする。その結果、リスクを軽減される可能性が高い金融商品です。最初からパッケージ化されている『幕の内弁当』のようなイメージ。
『株式投資をしたいけれど、どの株が良いかわからない、選ぶ時間が取れない』という方は全体的な買い方ができるので、投資初心者でも始めやすいという特徴があります。

どんな人に向いている?

【性格】

  • できるだけ損はしたくはないが、投資には興味がある
  • おいしいとこ取りしたい
  • ズボラで面倒くさがり

【貯蓄の目的】

  • 老後資金
  • 少なくとも5年以上保有する予定の資金

もちろん積立預金とは異なり、リーマンショックやコロナショックのように経済活動に対する不安が広がると、一時的に価格が下がってしまうこともあるので、老後など、少なくとも5年以上保有できる資金にする必要があります。
損をする月もあるけれど、積立は価格が下がっているときにたくさん買える仕組みなので、『数年経つと儲かっているだろう』という感覚があります。
『株価チャートや財務諸表を分析するつもりはないけど、投資をやってみたい』というズボラな方にもおすすめです。代表的な『つみたてNISA』という制度を使えば、月3万3,333円(年40万円)までの設定で20年間は非課税になるため、投資初心者にもいいですね。

3.海外好きな方にオススメ! 外貨預金

pixta_45445694_M.jpg

外貨預金とは?

日本円を米ドルやヨーロッパのユーロ、豪ドルなど、外国の通貨に替えて預金することです。外貨預金は通貨ごとに『金利』が異なります。また、円と交換する時の比率『為替レート』もそれぞれ異なるため、外国為替相場の変動によっては、元本割れになる可能性があります。

どんな人に向いている?

【性格】

  • 為替などの情報を仕入れるのが得意
  • 海外旅行が趣味
  • アクティブ

【貯蓄の目的】

  • 海外出張、旅行、留学など、海外でも使える資金

外貨預金は、為替相場の動きを見ながら自由に預けたり引き出せたりする『外貨普通預金』と、満期日以降に一括して払い戻しをする『外貨定期預金』があります。
外貨預金は、円預金より少し金利が高かったり、預け入れ時より払い戻し時の為替レートが円安になった場合は、円で受け取れる額が大きくなったりするメリットがある一方で、預け入れ時より円高になった場合には損をします。
また、積立していきたい場合にも、『外貨定期預金』は『預金』という言葉がつくのでリスクが低いと思いがちですが、為替の読みが難しいため、積立投信よりもリスクが高いと思います。何年も積立をしても、『すごく円高になっていて、怖くて円貨に戻せない......』ということになるよりは、円高でも円安でも、ドルのまま使える人の方が悩みが減ります。
為替の動きを見て、海外出張の時に使ったり、円安になった時に円貨に換金するなど、為替や海外の情報を仕入れるのが嫌いじゃない人に向いていますね。

4.夢を見たい人はコレ! 単元未満株(ミニ株)

pixta_57920256_M.jpg

単元未満株(ミニ株)とは?

『この会社、なんかいいな』と感じても、日本株は原則100株単位なので、最低数万から、物によっては数百万円の投資資金が必要になります。それだと手が出ないという方に役立つのが、一株から買える単元未満株。一株から買えて、積立もできる証券会社もあります。
毎月自分で買い付けに行くのは面倒なので、自動で積立ててくれるところを選ぶといいですね。

どんな人に向いている?

【性格】

  • 一喜一憂しないメンタルの強さを持っている
  • 自分のライフスタイルが確立している
  • 好きな会社がある
  • チャレンジ精神があり、夢を見たい
  • 子どもに金融教育をしたいと思っている

【貯蓄の目的】

  • 少なくとも5年以上保有する予定の資金

少額で始められるとはいえ、1社の株しか買わず株価の値動きの影響を直接受けるため、値動きに一喜一憂しない心の強さが必要ですね。自分の好きなものやライフスタイルが確立していて、応援したい会社があると続けやすく『自分はこの会社の株主なんだ』という気持ちを味わえます。
また、お子さんの金融教育にもおすすめです。お子さんに好きなお菓子やおもちゃを聞いてみて、それを製作・販売している会社を調べて買い、動向を一緒にチェックするのもいいでしょう。
解約したい時に株価が下がっていることもあるので、長期保有が可能な資金にするのがおすすめです。

5.楽しく積立をしたいなら! 純金積立

pixta_89754736_M.jpg

純金積立って?

毎月一定額程度、継続して金を購入する投資です。毎月3,000円程度から積立てることができ、割と手軽に始められます。
貯めた金は換金するだけでなく、金のネックレスなどに替えることもできるので、お楽しみ感もあります。

どんな人に向いている?

【性格】

  • 目に見える安心感が欲しい
  • 金やプラチナが好き
  • お金のことは難しくてよくわからない!どうせなら楽しく積立てをしたい!

【貯蓄の目的】

  • 3年以上保有可能な資金
  • 老後資金や教育費などの積立ではなく、他の貯蓄と併用でリスク分散に
  • お楽しみ感覚での貯蓄

金は掘れば掘るほど出るわけではないので、希少価値が下がりづらく、人口が増えるほどに価値が高まっていくもの。『有事の金』という言葉もあるように、世界の混乱時に金の価格が上昇する傾向にあるので、目に見える安心感が欲しい方に向いていますね。純粋に金が好きな人には面白いと思います。
純金積立はあくまでもお楽しみとして、老後資金や教育費のためのメインの貯蓄と併用することで、リスク分散にもなります。

自分にぴったりな貯蓄方法は見つかりましたか? 
最後に、八木先生に月々の貯蓄額などについても教えていただきました。

貯蓄額は手取り月収の10〜30%で考えるといいと思います。例えば、月収20万だったら貯蓄は10%の月2万円、月収が高ければ月収の30%程を貯蓄にまわせる方も。また、1つの貯蓄方法だけでなく、目的に応じて2つくらい併用するのがおすすめです。

たましんで「ためる」「ふやす」商品の詳細はこちら


なんとなく難しそうなイメージのあるお金の話。今回印象的だったのは、八木先生がとても楽しそうに貯蓄方法についてお話してくださったことでした。
貯蓄方法には決して正解はなく、自分の性格や目的に合った方法を選ぶことで、貯蓄は人生を楽しむための要素になるということを感じました。

プロフィール写真(八木).JPG

教えてくれた人

(株)イー・カンパニー代表取締役

キッズ・マネー・ステーション代表
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタント

八木陽子先生

15年以上の仕事実績と二児の母としての消費者の視点から、子どもから大人まで分かりやすく「お金」「ライフプラン」「キャリア」を伝える。金融商品は一切販売しない立場から、現在までに、約1,000件以上の個別相談を実施し、一貫して顧客に寄り添う「マネープラン」「キャリアプラン」を提供している。

文部科学省検定の教科書(平成29年度高等学校家庭科・東京書籍株式会社発行)において、日本を代表するファイナンシャルプランナーとしてインタビュー記事が掲載。NHK「ウワサの保護者会」やベネッセ・コーポレーションの会員誌などメディア出演も多数。著書・監修本は『6歳からのお金入門』『10歳から知っておきたいお金の心得』『お金の貯め技』など。

取材・文/羽田朋美(Neem Tree)

Recommend おすすめ