たまちいき Share

『家じゃ仕事にならない!』一度は行ってみたい!多摩地域の素敵なコワーキングスペース

 

tama-coworking-1.jpg

リモートワークや副業が当たり前になった今、「家だとつい家事や育児に気を取られてしまう......」「たまには景色を変えて、集中して作業したい」そんな声をよく耳にします。

そんなとき、頼りになるのがコワーキングスペース。
多摩地域には、自然や街の温もりを感じながら作業できる、個性豊かで居心地のいい場所がたくさんあります。

今回は、ファミリー層にもやさしい、多摩地域ならではのコワーキングスペースをご紹介。仕事だけでなく、勉強や趣味、交流の場としての活用方法もあわせてお届けします。

1.保育室も併設!子育て中の「働きたい」を叶える場所
CoCoプレイス(多摩センター)

tama-coworking-34.jpg

コワーキングスペースのすぐ隣に、保育室があったら――そんな理想を形にしたのが、多摩センター駅から徒歩約5分、ココリア多摩センター7階にある【CoCoプレイス】です。

「働きたい」「学びたい」という想いを持つ人を全力でサポートしてくれる場所で、スタートアップや副業、プチ起業の相談から、本格的な創業・事業計画のアドバイスまで幅広く対応しています。

ここでは、コンサルタントやエンジニア、講師業、小売店の店主など、多彩な利用者と出会えるのも魅力です。

tama-coworking-35.jpg

<つながるカフェ会>や、<ゆるっとおしゃべり会>など交流イベントも多く、人とのつながりから新しいアイデアや仕事が生まれることもあります。

広さ約67㎡のコワーキングスペースには約40席を配置。集中できるワークエリアや畳のリフレッシュエリア、蔵書を手に取れる共有スペースなど、作業内容や気分に合わせて使い分けられます。電源・Wi-Fiのほか、大型モニターや複合機(有料)、ロッカー(有料)、無料ドリンクバーも完備し、持ち込み飲食もOKです。

tama-coworking-4.jpg

さらに、同フロアには<CoCoプレイス保育室>を併設。生後6か月から未就学児までを対象に、少人数でのていねいな保育を行っています。

tama-coworking-36.jpg

多摩の木材を使った温もりあるキッチンコーナーや床暖房、砂場付きの屋外庭園など、安全でやさしい環境が整っており、保育士・看護師の有資格スタッフが複数名常駐。

「子どもを預けて働く罪悪感から解放してくれる」「『ごめんね』ではなく『いってきます』と笑顔で言える」という安心感が、子育て中のワークスタイルを大きく変えてくれるでしょう。

tama-coworking-37.jpg

おすすめ活用法:
・子どもを保育室に預け、安心して作業や勉強に集中
・副業や起業に向けた相談をしながら準備を進める
・交流イベントに参加して、地域やビジネスの仲間づくり

【INFORMATION】
▼CoCoプレイス

2.自分サイズの小商いを応援する、まちのワークスポット
SHARE DEPARTMENT(稲城長沼)

tama-coworking-18.jpg

2023年5月にオープンしたこのスポットは、シェアキッチンやショップ、オフィスなどが並ぶ〝まちのマーケット〟。

「家の近くで、自分の好きなことを形にしたい」という人の新しいチャレンジを後押ししています。

ここには、一般的なシェアオフィスだけでなく、フードビジネスやショップ運営に挑戦できる多彩な区画がそろっています。

まずは、業務用の厨房を共用し、週1だけ営業するなど、自分の空いた時間に手軽にお店を開けるシェアキッチン「8K」。
子育てをしながら、趣味のお菓子作りでお店を開く。そんな夢も、ここなら現実になるかもしれません。
店舗営業ができるプランの他、キッチンカーなどの仕込みに使えるプランもあります。

tama-coworking-19.jpeg

そして、24時間365日使えるシェアオフィス「BOOTH」や、

tama-coworking-20.jpg

好きな曜日・時間だけ自分の場所として使える教室スクールや塾を開ける「CLASS」。

tama-coworking-21.jpg

ここではスクールやワークショップ、セミナー、会議などを開くことができます。なかにはまた、電気・水道・ガスを備えた専用区画「ROOM」も。ここでは、カフェやスイーツ店、デリ、物販店、サロンなど、小さなお店を始められます。

さらに、キッチンカーや屋台などを出店できる屋外スペース「GARAGE」もあります。

利用者同士や通りかかる人との交流も生まれやすく、ビジネスだけでなく地域のコミュニティづくりにもつながります。

稲城で、新しい働き方や暮らし方を試してみたい人にぴったりの場所です。

おすすめ活用法:
・趣味や特技を活かして収入を得る
・初期費用を抑えて飲食店をスタート
・空いた時間に小さなお店を開く
・フリーランスやテレワークの仕事場として

【INFORMATION】
▼SHARE DEPARTMENT

3.緑の中で、人とアイデアがつながる
PlanT(豊田)

tama-coworking-11.jpg

木々の緑に囲まれた日野・多摩平エリア。JR中央線豊田駅より徒歩5分、静かな住宅街を歩いていると、大きなガラス窓から光が差し込む開放的な建物が目に入ります。ここが、地域の人や企業、行政が集まり、新しい価値を生み出す交流型コワーキングスペース「PlanT(プラント)」です。

創業を目指す人、企業で働く人、クリエーターなど、地域活動に取り組みたい住民や学生など、幅広い人々が集まり、学びやビジネス、地域産業活性化の拠点として活用されています。偶然の出会いや会話から、思いもよらないコラボやアイデアが生まれることも。

ガラス張りの明るい室内には、オープンスペース<まちのラウンジ>、個室・コワーキングスペース<ワークスペース>、

tama-coworking-22.jpg

会議室<プロジェクトルーム>を完備。Wi-Fiや電源などの基本設備がそろい、打ち合わせやセミナー、イベントにも対応できます。

tama-coworking-23.jpg

多摩平図書館がセレクトするビジネス書と絵本が毎月入れ替わり、訪れるたびに新しい出会いがあります。絵本専門士によるポップアップ解説で魅力も伝わり、大人が読んでも心を動かされる一冊に。作業の合間の「発想の転換」にもぴったりな、PlanTならではの空間です。

tama-coworking-24.jpg

さらに、ビジネスのステージごとに寄り添う支援体制も充実。
「起業って私にもできる?」という小さなひらめきを形にする創業支援から、販路拡大や新規事業展開を後押しする事業成長サポートまで、幅広く対応しています。

その代表が「PlanTビジネスプランコンテスト」。
起業家や学生、子育て世代のチャレンジャーまで、多彩な人がアイデアを発表し、審査委員は地域で活躍する経営者たち。観覧するだけでもワクワクするイベントです。

tama-coworking-25.jpg

今年は 2025年12月6日(土)開催。ただいま 10月6日(月)までエントリー受付中。
コワーキング利用にとどまらず、こうしたイベントを通して"地域とつながりながら成長できる"のもPlanTの大きな魅力です。

利用料金もリーズナブル魅力的で、ラウンジは無料で開放されています。

ここでの出会いや学びは、自分自身や家族、仲間、そして地域の成長にもつながっていきます。まさに、未来づくりを日々応援する場所です。

tama-coworking-26.jpg

おすすめ活用法:
・新規事業やスタートアップの拠点に
・企業・学生・地域住民との共同プロジェクトに
・プレゼンやセミナー、ワークショップの会場として
・ビジネスマッチングやネットワーキングの場として

【INFORMATION】
▼PlanT

4.たましん発、地域ネットワークと働く人を結ぶ場所
たましん地域/未来共創センターme:rise立川(立川)

tama-coworking-27.jpg

立川駅から徒歩約4分。「たましん地域/未来共創センターme:rise立川(ミライズタチカワ)」は、多摩信用金庫の旧本店建物をリノベーションして2023年2月にオープンした多摩信用金庫が開設するコワーキングスペース・インキュベーションオフィスです。将来の多摩地域を支える新産業の創出、「人が集い、出会い繋がる」地域交流拠点として「快適性」と「賑わい」をコンセプトにしています。

tama-coworking-28.JPG

・明るく開放的なコワーキングスペース
・集中しての作業や事業拠点として活用できるブースや個室
・創業やアイデアの育成にぴったりなインキュベーションオフィス
・多拠点勤務や短期プロジェクトにも便利なサテライトオフィス

などの機能を備えています。

明るく開放的な室内には、Wi-Fiや電源、プリンターなどの基本設備はもちろん、セミナールームも完備。

1日だけの利用から月額プランまで選べるので、自分の予定や働き方に合わせやすいのも魅力です。

カフェカウンターでは、日中はコーヒーや紅茶などのフリードリンクを楽しめるカフェとして、夜はBarに変身します。

tama-coworking-29.jpg tama-coworking-30.jpg

仕事の合間や待ち合わせにもぴったりで、コミュニティマネージャーが利用者同士を紹介してくれるので、自然と人の輪が広がります。

さらに館内2階には<相談カウンター>もあり、多摩信用金庫の職員に創業相談や事業相談をすることができます。起業を考えている方や、事業をもっと広げたい方にとっては、とても心強いサービスです。

tama-coworking-31.JPG

大きな窓から差し込む自然光と、スタイリッシュな空間が心地よく、気分まで前向きに。仕事も勉強も、ここならいつもよりはかどりそうです。

tama-coworking-32.JPG

おすすめ活用法:
・在宅勤務の息抜きに、週1回の集中作業デーとして
・資格試験や昇進試験の勉強に
・起業仲間やフリーランス同士の交流イベント参加に
・法人登記(※)や住所表記ができる事務所として
※現在法人登記が可能なプランは満室のため申込を停止しております。

tama-coworking-33.jpg

【INFORMATION】
▼たましん地域/未来共創センターme:rise立川


お気に入りのコワーキングスペースは、ただ作業をする場所ではなく、日常に小さな刺激と出会いをくれる場所です。窓から差し込む光や漂うコーヒーの香り、ふと交わす一言が、思わぬアイデアや次の一歩につながることも。

多摩地域のまちに溶け込む空間は、どこも個性豊かで、訪れるたびに新しい発見があります。
次の作業日は、ぜひ気になる場所のドアを開けてみては?

そこで過ごす時間が、あなたの働き方や暮らしを、少しだけ豊かにしてくれるかもしれません。

文/羽田朋美(Neem Tree)

Recommend おすすめ