たまちいき Share

【たまみっけ】武蔵野・三鷹×冷やし麺5選

 
...
連載一覧を見る
 

肌が溶けてしまいそうなほど暑い夏に食べたいのは、つるりと喉ごしのいい冷たい麺。
涼を運んでくれる冷麺をすすれば、火照った体も次第にクールダウンし、心も体もさっぱり爽やかになります。今回は、こだわりの味はもちろん、ホッとくつろげる空間も楽しめる、おすすめの5店をご紹介します。

1.新聞をすかして読めるほどの極薄生地が自慢
ワンタンメンの満月三鷹店(三鷹市)

tama-hiyashimen-1.jpg冷やしワンタンメン

ラーメン消費率日本一とも言われる山形県の名店<ワンタンメンの満月>が、2020年にオープンした【ワンタンメンの満月三鷹店】は、JR三鷹駅南口から中央通りを歩いて約10分のところにあります。

山形県酒田市にある本店は、昭和35年創業の老舗ラーメン店。店主の齋藤さんは、1990年から酒田のラーメンを全国に広めようと活動を続けてきました。

tama-hiyashimen-2.jpgワンタンメン煮玉子入り

名物メニューは、開業以来、研鑽を重ねて作り上げられた「自家製ワンタン」が入った「ワンタンメン煮玉子入り」。このワンタンは、新聞が透けて読めるほどの極薄生地で作られており、煮干し、アゴ、昆布で丁寧に取った澄んだ魚介だしがよく絡みます。まるで雲を呑むような、「ふわっとろっ!」とした食感が話題の一杯です。

暑い季節におすすめなのは、期間限定で登場する「冷やしワンタンメン」。氷が入ったキリッと冷えたスープは、暑さで落ちた食欲をそそり、つるりとした喉ごしで火照った体に旨みと塩分がスーッと染みわたります。
極薄生地だからこそ味わえる、極上の喉ごしをぜひお楽しみください。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
冷やしワンタンメンには氷が入っていて、最後まで冷たく食べられるのがうれしかった!また食べにきたいな。

face_papa1_positive.png

パパボイス
冷たいと麺もキュッと引き締まって、夏にぴったりのおいしさを感じる。チャーシューもやわらかくて、とてもおいしかった!

tama-hiyashimen-3.jpg

【INFORMATION】
満月三鷹店
https://www.sakata-mangetsu.com/index.html

2.何度でも食べたくなる弾力のある自家製讃岐うどん
ウドンスタンド五頭(武蔵野市)

tama-hiyashimen-4.jpg

さっぱりつるっと食べられながらも、もちっとコシのある歯応えを楽しみたいときにおすすめなのが<讃岐うどん>。JR三鷹駅北口から歩いて約7分のところに、自家製麺を提供する京風讃岐うどん店【ウドンスタンド五頭】があります。
昼はうどん中心のランチ営業、夜は居酒屋として利用できるカジュアルなお店です。1階にはカウンター席が5席と2名掛けのテーブル席、2階には20席のテーブル席があり、コンパクトながら座席数が多く、賑やかで活気のある雰囲気が魅力です。

しっかりとした歯応えと強いコシを感じる麺は、なんと自家製。
機械で作る均一な麺とは違い、手作りならではの、でこぼことした麺に、京風のあっさりとした旨みのいりこだしがよく絡みます。
ねぎやのりなどの薬味もたっぷり。
さらに、生たまごや梅干し、ちくわ天などを追加トッピングして楽しむのもおすすめです。

tama-hiyashimen-5.jpg

人気メニューは<とり天柚子こしょうぶっかけ>。揚げたての衣はサクサクと軽やかでジューシー、ボリュームもたっぷり!ピリッと辛い柚子胡椒がアクセントになり食欲をそそる、夏にぴったりのおいしさです。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
サクサクのとり天がおいしかった!暑かったけど、麺はもちもちでペロッと食べられちゃったよ♪種類もいっぱいで迷っちゃった!

face_mama1_positive.png

ママボイス
「ランチのうどんも大好きだけど、夜の居酒屋メニューもおいしい!『えんがわユッケ奴』や『うどんのお出汁で作った水餃子』など、家ではなかなか食べられないメニューがあり、おすすめ!

tama-hiyashimen-6.jpg

【INFORMATION】
ウドンスタンド五頭
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13117283/

3.素材の旨みを活かした懐かしいおいしさ
PASTAわざや(三鷹市)

tama-hiyashimen-7.jpg

素材の味を活かした旨みたっぷりのおいしさと、見た目にも美しい盛り付けが人気の【PASTAわざや】。JR三鷹駅南口から徒歩3分の場所にある、知る人ぞ知る行列のできる名店で、これまでに多くのメディアでも紹介されています。

夏におすすめの人気メニューは、『たらこうにいかいくらの青じそトッピング』。わざやのために特別に仕込んでもらった北海道産のたらこがたっぷり入っており、口いっぱいに魚介の旨みが広がります。
決め手は、さっぱりとした青じそと自分で絞るレモン汁。爽やかな酸味が食欲をそそります。
本場イタリア・バリラ社のプレミアム・デュラム小麦を使用したパスタは、コシが強く、シコシコとした心地よい食感が楽しめます。

tama-hiyashimen-8.jpg

ごろっと豪快に切った具が魅力的な『なすとモッツァレラチーズとベーコンとトマトとブロッコリーの和風ペペロンチーノ』もおすすめ。
ベーコンとたっぷりの彩り野菜と、にんにくと特製醤油の香ばしいうま味がじんわり。ナスと 麺がその旨みをしっかり吸い込み、ジューシーな味わいに。トマトの爽やかな酸味とモッツァレラチーズの濃厚なコクがとろ〜り溶け合い、絶妙なハーモニーを奏でます。

暑い夏にぜひ食べていただきたいのが、『蒸し鶏と納豆のサラダ』。よく冷えたシャキシャキ野菜の上に、柔らかくジューシーな蒸し鶏をトッピング。ピリッとした酸味のあるマスタードベースのドレッシングに、とろとろでまろやかな納豆をたっぷり合わせています。栄養満点のこのサラダは、夏にうれしい一皿です。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
パスタもおいしかったけど、納豆サラダにはびっくり。納豆は苦手だけど、ドレッシングがとろとろで、大人っぽい味がとてもおいしかった!はじめて食べたけど、また食べたいな。

face_papa1_positive.png

パパボイス
醤油味にたらこ味、肉みそ、高菜など、和風のどこかほっとする懐かしい味わいが魅力。地元民に愛される名店で、よく行列を見かける。落ち着く店。

【INFORMATION】
PASTAわざや
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13022941/?msockid=32ea30dda813652b10523e1aa96f648a

4.武蔵野のルーツを感じられる地粉を使った武蔵野うどん
武蔵境増田屋 蕎麦処ささい

tama-hiyashimen-11.jpg武蔵野地粉うどん 大盛り

かつて小麦栽培が盛んだった武蔵野市では、冠婚葬祭など特別な日に、地元産の小麦粉を使ってうどんを打ち、お客さまをもてなす習慣がありました。

そんな武蔵野市の伝統を継承する<武蔵野地粉うどん>を提供しているのが、【武蔵境増田屋蕎麦処ささい】です。JR 中央線・西武多摩川線「武蔵境」駅nonowa口から徒歩2分、のところにあります。

駅近でありながら、店内には30席もの座席があり、大きな窓から自然光が差し込む明るく開放的な空間。忙しい日常の合間に、ホッとひと息つける居心地のよいお店です。

おすすめは、<武蔵野地粉うどん>。武蔵野市産の小麦粉で作った風味豊かでコシのあるうどんを、旨みたっぷりの濃いめの肉汁につけていただく、伝統的なスタイルで楽しめます。
さらに、ボリューム満点の茹で野菜付きで、栄養も満点です!

tama-hiyashimen-12.jpg野菜天せいろ 大盛り

1日20食限定の<手打ち二八そば>もおすすめです。

「武蔵境で蕎麦を食べるならこのお店!」と一番に思ってもらえる蕎麦屋を目指す店主が、自ら選び抜いた蕎麦の実を石臼で挽き、香り高いそばの風味が楽しめるこだわりの手打ちそば。
限定20食の貴重なお蕎麦なので、ぜひお早めにどうぞ。
大盛り価格も良心的と評判で、多くの方が大盛りを注文するほどの人気ぶり。

そば粉から作ったくずもちや、出汁を使ったカレーライスなどメニューも豊富で、何度も足を運びたくなるお店です。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
おそばもおいしかったけど、そばのくずもちが、もちもちしててすごくおいしかった!

face_papa1_positive.png

パパボイス
昼は行列ができる人気店。メニューが100種類以上あり、そばやうどんだけではなく丼も多い。どれもおいしく丁寧な仕事で、何度も通いたくなる。

【INFORMATION】
武蔵境増田屋 蕎麦処ささい
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132003/13051130/

5.提供する麺は全て手打ち麺!
手打ちそば なかざき(武蔵野市)

tama-hiyashimen-10.jpg

JR三鷹駅北口より、西武バスおよび関東バスに乗ること約10分、武蔵野市西久保の都営住宅1階に、全ての麺を手打ちで提供する【手打ちそばなかざき】があります。

2025年に開業45周年を迎える同店は、もともと居抜き物件が蕎麦屋だったことをきっかけに、店主が独学で蕎麦作りを始めたのがはじまり。

開業当初は<生そば青葉>の屋号で営業していました。

20年前からは手打ちに転向し、現在は全ての蕎麦とうどんを手打ちで提供しています。

特に力を入れているのが天ぷらで、なかでもおすすめは「海老天せいろ」。
サクサクの揚げたて天ぷらを、濃いめの出汁で取ったつけ汁につけて食べれば、疲れが吹き飛ぶおいしさです。
そのおいしさはお子さんからご年配の方まで幅広い世代に親しまれており、天ぷらを使った丼物も人気。甘めのタレが天ぷらとごはんによく合うと評判です。

「こだわりの手打ち麺と天ぷらで、お客さまに元気を届けたい」と話すのは、店主の奥さま・美代子さん。その明るく温かい接客で、初めて訪れる方でも安心してくつろぐことができます。
「また来たくなるね」とリピーターが多いのも、美代子さんの温かい人柄があってこそ。ホッとひと息つける憩いの場として、地元の人びとにも愛されている名店です。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
サクサクの天ぷらがとってもおいしかった!

face_papa1_positive.png

パパボイス
駅から少し離れているため、喧騒から離れほっとできるお店。ミニ座敷もあるので子連れでもゆっくりできるのがありがたい。行くたびに、季節に合ったメニューが楽しめる。

tama-hiyashimen-9.jpg

【INFORMATION】
なかざき
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13091109/


暑い夏、食べやすいメニューとともに欠かせないのが、お店の居心地のよさ。「ちょっとひと息つきたい」そんなときに疲れを癒してくれるのは、店主が作るこだわりのおいしさとやさしい空間です。
ぜひ、多摩地域で味わう冷たい一皿と、心ほどけるひとときをお楽しみください。

取材・文/加賀美明子(Neem Tree)

Recommend おすすめ