


【たまみっけ】多摩地域西側×ジェラート【6選】


ひんやり冷たくて、さっぱりとした口どけが魅力のジェラート。
素材の風味がダイレクトに感じられるその味わいは、軽やかで暑い日でもペロリと食べられます。
今回は、地域のしぼりたてミルクや地元の旬素材にこだわり、その一口一口が、心も体もひんやり癒す、ジェラートの名店6軒をご紹介します。
1.湯上り後のさっぱり濃厚なオリジナルジェラート
石舟Dining(あきる野市)
秋川渓谷の自然に包まれた温泉施設「瀬音の湯」施設内にある【石舟Dining】は、地元の新鮮な食材にこだわった創作和食と、季節感あふれる本格ジェラートが楽しめるレストランです。店内は大きなガラス窓から渓谷の景色を望める開放的な設計で、木の梁やぬくもりあるインテリアが、訪れる人にやすらぎの時間を提供します。
JR五日市線「武蔵五日市駅」からは、西東京バス「瀬音の湯」行きに乗って約17分、終点下車すぐの立地。バスの本数が限られているため、事前の時刻確認がおすすめです。
湯上がりに人気なのが、湘南・鎌倉で知られる地産地消に取り組む「GELATERIASANTi」とのコラボによって生まれたオリジナルジェラート。中でも一番人気は、地元・あきる野産のはちみつを使用した「はちみつミルク」。ジェラートならではの口溶け、濃厚なのに後味がさっぱりしていて、抜群になめらかです。
また、観光名所「南沢あじさい山」の山頂で育てられた甘茶を使った「あじさい茶ジェラート」も注目の逸品。ノンカフェインのやさしい甘みと、茶葉の香りと味わいが広がる、ここでしか楽しめない特別な一品です。
ほかにもピスタチオ、カカオ、マンゴーなど季節ごとに変わるラインナップも含め全8種類をご用意しています。温泉で心も体もほどけた後に、渓谷を眺めながらいただく冷たいジェラートをぜひお楽しみください。

キッズボイス
お姉ちゃんは<ミルクチョコレート>と<マンゴー>、ぼくは<あきる野産はちみつミルク>を注文したよ。味を交換して食べくらべしてみたけど、どれもとてもおいしかった!

パパボイス
ここでしか食べられないジェラートを食べられるのが楽しみ。施設内には温泉もあるので、秋川でキャンプをした後、こちらに寄って温泉とジェラートを楽しむのが、家族のお決まりコース。畳の個室もあってくつろげる。
【INFORMATION】
▼石舟Dining
2.季節ごとに"しぼりたて"が変わる、奥深いミルクジェラート
ダルチアーノ堀之内本店(八王子市)
京王堀之内駅から徒歩約10分。街の喧騒から少し離れた住宅街に、まるでヨーロッパのカフェのような白い外観が目を引く「ダルチアーノ堀之内本店」は、本場イタリアの伝統製法を受け継ぐ、創業25年を超える老舗のジェラート専門店です。
店内に入るとまず目を奪われるのが、色とりどりのジェラートたち。厳選された素材を使い、職人の手で一つひとつ丁寧につくられた味わいは、どれも奥行きがありながら驚くほどなめらか。素材そのものの個性を大切にしているのが伝わってきます。
中でも注目は、八王子の「磯沼ミルクファーム」から届くしぼりたての生乳を使用したミルクジェラート。
季節によって搾乳される乳牛の種類が異なるため、その時期にしか味わえないフレーバーが楽しめます。「ジャージーミルク」「ホルスタインミルク」「ブラウンスイスミルク」などと商品名を変えて販売されています。
夏は「ブラウンスイスミルク」が登場!夏にピッタリのすっきりした甘みとコクが絶妙なバランスで広がります。
うさぎやねこの動物を模したアイスケーキもあり、お子さんの誕生祝いのケーキとして大人気です。つぶらな瞳を持つ、丸くコロンとしたフォルムのケーキは、食べるのがもったいないほどのかわいさ。定番人気のチョコレートジェラートで作った胴体の中心部にはバニラジェラートが隠れています。
動物型のアイスケーキも販売されていますので、シーンに合わせてお楽しみください。

キッズボイス
アイスクリームのケーキは食べたことがあったけど、ジェラートのケーキは初めて!さっぱりしていて、たくさん食べちゃった!

ママボイス
ジェラートだけではなく、ピザやキーマカレーなどのお食事メニューもあり、ランチ利用できるのも魅力。八王子しょうがや黒ゴマを使用したネッロなど、変わったフレーバーも楽しめる。
【INFORMATION】
▼ダルチアーノ堀之内本店
3.豊かな自然のなかで出会える、
"しぼりたて"と地元素材の贅沢ジェラート
清水牧場WESTLAND FARM
(ウエストランドファーム/西多摩郡瑞穂町)
のどかな田園風景が広がる東京都瑞穂町にある【清水牧場WESTLAND FARM(ウエストランドファーム)】は、東京最大級の酪農を営む清水牧場が手がけるジェラート専門店。搾りたての新鮮な生乳と、西多摩の恵みをそのまま活かした味わいが話題を呼んでいます。
アクセスは、JR八高線「箱根ケ崎駅」から車で約10分、または圏央道・青梅ICから車で3分ほど。周囲を畑と緑に囲まれた店舗は、木造の温もりを感じるログハウス風。テラス席やウッドデッキでは、牛や子ヤギのモニュメントを眺めながら、ほっとする時間が過ごせます。
看板メニューは、牧場直送の生乳を使った「ミルクジェラート」。とびきり濃厚ながら、後味はすっきり軽やか。搾りたてならではのフレッシュな風味が口いっぱいに広がります。
また、大人に人気の「チョコラータ」は、カカオ55%使用のビターなチョコレートを使用していますが、苦みはなく、コク、深み、甘みのバランスが絶妙で、子どもから大人まで幅広い世代に愛されるフレーバーです。ほかにも、抹茶やピスタチオ、ラズベリー、オレンジなど、常時16〜18種類ほどのフレーバーがラインナップされています。
※フレーバーは季節によって異なります。
なかでも注目なのが、「紅茶」フレーバー。使用しているのは、地元・瑞穂町の西村園で育てられた国産紅茶の茶葉。その香りと甘みはやさしく、口の中にふんわりと広がるような味わいで、老若男女問わず人気を集めています。それもそのはず、夏のフルーツのようなほのかな甘みと、苦みの少ないやさしい口当たりの茶葉を使った、こだわりのジェラートだからです。
そのほか、青梅の自家焙煎豆を使用した「岩蔵珈琲」や、地元農園の果物を使った季節限定フレーバーも見逃せません。濃厚なソフトクリームや、エスプレッソをかけたアフォガートなど、スイーツ好きにはたまらないメニューも揃っています。

キッズボイス
ジェラートと迷ったけど、ソフトクリームの形がかわいくて、ソフトクリームを食べた!なめらかで想像していたよりおいしくてビックリした。

パパボイス
外にはヤギも飼われていて、のどかな景色を楽しめる。ジェラートがさっぱりして濃厚でとてもおいしい!駐車場が10台ほどあるのもありがたい。
【INFORMATION】
▼清水牧場WESTLAND FARM(清水牧場直営)
4.日野の牧場から届く"しぼりたて"の贅沢ジェラート
ARTIGIANO GELATERIA(アルティジャーノ・ジェラテリア/日野市)
京王線・百草園駅から徒歩約7分、川崎街道沿いにある赤い壁と緑の屋根のかわいらしい一軒家。それが、日野市唯一の酪農家「モグサファーム」が直営するジェラート専門店「ARTIGIANO GELATERIA(アルティジャーノ・ジェラテリア)」です。
お店で一番人気なのは、モグサファームで搾られた新鮮な生乳を低温殺菌して作られる「しぼりたてミルク」。濃厚でコクがあるのに、後味は驚くほどすっきり。飼料にはプレミアムモルツの麦芽粕を発酵させた良質な餌を使っており、ミルクそのものの風味に深みが感じられると評判です。
そのほか、季節ごとに入れ替わる限定フレーバーも楽しみの一つ。夏には「トマト」などの地元産野菜を使った爽やかなジェラート、秋には果実の香りが際立つフルーツ系のフレーバーが登場します。常時10種類以上のバラエティ豊かなラインナップから選べるのもうれしいポイントで、抹茶やティラミス、かぼちゃ、チョコチップ、ラムレーズンといった大人から子どもまで楽しめる味が揃っています。
コンパクトながら温かみを感じさせる赤いかわいらしい店舗。その入り口のすぐそばには、木々に囲まれたベンチが設けられており、自然の緑を眺めながら、ゆったりとした気分でジェラードを味わえます。
「アルティジャーノ」とは、イタリア語で「職人」を意味する言葉。その名の通り、素材の良さを活かし、一つひとつ丁寧に仕上げた味わいは、牧場とジェラートの両方に真摯に向き合う姿勢の賜物。ぜひ足を運んでみてください。

キッズボイス
赤やオレンジ、ピンク......ジェラートは、とてもカラフルだった。おいしさがぎゅっとつまっていたよ!

ママボイス
赤い三角屋根がかわいい、素敵なお店。牛乳の風味を感じられる低温殺菌牛乳を使っているそうで、ミルクのおいしさを感じられる。
【INFORMATION】
▼ARTIGIANO GELATERIA
5.自家牧場の新鮮ミルクでつくる素朴で贅沢
手作りアイス工房ヴェルデ(武蔵村山市)
東京都武蔵村山市にある「手作りアイス工房ヴェルデ」は、のどかなブルーベリー畑のそばに佇むログハウス風のアイス工房。近隣にある自家牧場「モトキ牧場」で毎朝搾られる新鮮な生乳をベースに、地元・多摩地域の厳選素材をふんだんに使った手づくりジェラートが自慢のお店です。
アクセスはJR青梅線「昭島駅」または西武拝島線「西武立川駅」から立川バスで「三ツ藤橋」バス停下車、徒歩3分のところにあります。
なんといっても一番人気は、搾りたて生乳の自然な甘みとコクをダイレクトに感じられる「ミルク」。ほかにも京都産有機抹茶を使った「抹茶」、マレーシア産チョコを使った「チョコチップ」、北海道産クリームチーズを贅沢に使った「レアチーズ」など、定番ながら素材の質にこだわった味が並びます。
さらに、季節ごとに登場するフレーバーも見逃せません。
秋のおすすめのフレーバーは、なんといっても「くり」。武蔵村山市のくりをほどよい大きさに砕き、ミルクに混ぜました。くりのおいしさをダイレクトに感じられる秋限定のメニューです。
さらに武蔵村山で東大和で採れた枝豆や紅茶など、地元の恵みを活かした個性豊かなジェラートは、何度訪れても新しい発見があります。
乳化剤を使わず、甘さ控えめで素材の香りを際立たせた味わいは、小さな子どもから大人まで安心して楽しめるやさしい味。多摩地域の自然と風土が育んだ、素朴で贅沢なひとときをぜひ味わってみてください。

キッズボイス
牛柄のパッケージがとてもかわいい。ブランコやベンチもあって、楽しめた!ジェラードトもとてもおいしかったよ。

ママボイス
奥多摩わさびや狭山茶など、ここでしか味わえない地元産の素材を使用した味が魅力。テイクアウトやお土産にもぴったり。まさかこんな所に!?とびっくりする場所に、緑豊かなジェラート屋さんがあり、とても驚いた。
【INFORMATION】
▼手作りアイス工房ヴェルデ
6.信州牛乳×日替わり300種類以上の手づくりジェラート
Gelateria REGALINO(ジェラテリアレガリーノ/八王子市)
京王相模原線・南大沢駅から徒歩約9分。閑静な住宅街の中、公園そばの商店街にひっそりと佇む「Gelateria REGALINO」は、地元・八王子で愛されるジェラート専門店です。白を基調とした爽やかな外観と、洗練された店内空間が目を引き、散策の途中にふらりと立ち寄りたくなるおしゃれなお店です。
お店のジェラートは、信州産の新鮮な牛乳をベースに使用。脂肪分を控えめに仕上げているため、驚くほどなめらかな口どけと、後味の軽やかさが魅力です。日替わりで常時9種類ほどのフレーバーが並び、年間ではなんと300種類以上が登場するという充実ぶり。訪れるたびに、新しいおいしさに出会えます。
季節ごとの旬素材を使ったフレーバーも豊富に揃います。ある日には、「ラムネ」「夕張メロン」「ジューンベリーとチーズティラミス」「ソルダム」「ゴーダチーズ」など、多彩なラインナップが登場。それぞれに際立つ個性と、素材本来の風味がしっかりと活かされています。
フレーバーは日替わりのため、ひとつを選んでおすすめするのは難しいのですが、お店のこだわりを感じていただくために、昨年9月に登場した「アーモンドプラリネ」をご紹介します。
材料はグラニュー糖、水、アーモンドのみという、驚くほどシンプルな構成。しかし、この潔さこそが、レガリーノのジェラート作りに込められた想いと技術を、もっともよく物語っています。
アーモンドを焦がす火加減、ナッツ本来の香ばしさと食感の引き出し方、ジェラートに混ぜ込むタイミングとバランス、さらに仕上がったあとの温度管理まで。そのすべてが、ひと口のなかに繊細に息づき、ジェラートの魅力を最大限に引き立てているのです。
訪れるたびにラインナップが変わる、そんな驚きと楽しみに満ちたジェラート店。ぜひ一度、足を運んでみてください。

キッズボイス
ぼくが行ったときには、そら豆やとうもろこしなど、おもしろいメニューがあったよ。塩味がして、おいしかった!

パパボイス
小学生は200円台で、キッズサイズが食べられる。このクオリティでこの値段は破格だと思う。大変ありがたい。毎日フレーバーが変わるので行くのが楽しみ。
【INFORMATION】
▼Gelateria REGALINO
地域の恵みがたっぷり詰まったオリジナルジェラートは、その土地を訪れたからこそ出会える、特別なひと品。まわりに広がるのどかな風景を眺めながら、ちょっとした小旅行気分で、ゆっくりと味わってみてください。
取材・文/加賀美明子(Neem Tree)