くらし Share

七五三の準備を始めよう!基本の持ち物、あると便利な物とは?

 

shichigosan-01.jpg

素敵な着物を着て撮影をしてお参り、さらに食事会と、七五三のイベントには丸一日を費やします。
とても楽しくワクワクするイベントですが、しっかり準備をしていないと、子どもも親も疲れてしまうかも。

そこで今回は、七五三の一日をスムーズに過ごすために必要なアイテムや持っておいた方が良い便利なグッズ、基本のスケジュールなどをご紹介。ぜひ参考にして、思い出に残る七五三を実現してくださいね。

七五三の由来とは?

shichigosan-02.jpg

七五三の由来は、平安時代~江戸時代にさかのぼります。

当時、医療も未熟だったため子どもは短命であることが一般的。無事に成長ができるだけで、とても喜ばしく恵まれたもの、と考えられていました。

そういった背景から、節目となる3・5・7歳には子どもが大きくなれたお祝いと、これからも無事に大人になれるよう願いを込めて、儀式を行っていたそうです。それが、七五三の由来とされています。

現代では当時と比べて儀式の形式が異なるものの、「子どもの成長を喜び、これからの無事を祈る」という親の願いが込められている点は、今も昔も変わっていません。

七五三の時期

一般的に七五三の参拝は11月15日にするとされているため、七五三を行う時期は、10月中頃~11月中頃が多いです。そのため、同時期の写真撮影や衣装レンタルは料金設定が高くなっていることがあります。また、神社・お寺へのお参りや着付け・レンタルなども混雑しがち。

七五三は絶対に10月中頃~11月中頃までに終わらせないといけない、という決まりはないため、お子さんの年齢や混雑の状況などに合わせて、時期をずらすことも検討しておきましょう。

七五三当日の流れ

shichigosan-3.jpg

七五三の当日の流れは家庭によって異なりますが、「着付け&ヘアセット→お参り→記念撮影→食事会」の順番が一般的です。

それぞれの内容を、詳しく見てみましょう。

1. 着付け&ヘアセット

まずは美容室や写真スタジオなどで、着付けとヘアセットを行いましょう。着付けに関しては、最近では、ワンタッチの着物や袴なども発売・レンタルがされています。お子さんの年齢が幼く着崩れが心配な方は、そちらも検討しておくのがおすすめです。

2. お参り

着付けとヘアセットが完了したら、神社かお寺にお参りへ向かいます。神社・お寺でのお参りは、お賽銭を入れるだけでも問題ありません。

もしご祈祷をお願いする場合は、当日、出発前に連絡を入れておくとスムーズです。また、祈祷料も忘れずに持っていきましょう。

3. 記念撮影

お参りが終わったら、記念撮影を行います。撮影場所は神社・お寺の中、もしくはフォトスタジオ、といった選択肢があります。

神社・お寺での撮影は日本的で美しい景色の中で行われるため、とても情緒的な写真になるでしょう。フォトスタジオなら豊富なレンタル衣装や背景などが選べる、といったメリットがあります。

4.食事会

最後は、レストランやホテルなどで、家族揃ってお祝い膳をいただく場合も。食事の内容は、和食でも洋食でも構いません。家族が楽しく食べられて、移動も困難ではないお店を選んでくださいね。

また、衣装を汚したくない場合は、記念撮影後に私服へ着替えてからでもOKです。

流れは子どもの様子を見ながら変更しよう!

shichigosan-04.jpg

うちは着崩れが心配だったから、ヘアメイクと着付けが終わったら、すぐに記念撮影をしました。(5歳女の子のママ)

記念撮影をフォトスタジオに依頼してたけど、空いてる時間が夕方最後の方で......。お参りを終えてからの待ち時間が長すぎるから、先に食事をスケジュールに入れました。(7歳男の子のママ)

上記でご紹介した七五三のスケジュールは、あくまで基本的な流れです。その日の予定やお子さんの状況に合わせて、臨機応変に変更しても問題ありません。

なるべくお子さん本人と家族の負担がないスケジューリングを行いましょう。

全年齢共通!七五三に持って行くと便利なアイテム

shichigosan-05.jpg

着物関連の基本的な持ち物が万全でも、いざ当日を過ごしてみたら「あれがあったらよかったのに......!」というシーンに遭遇することも。

先輩パパ・ママの意見を元に、七五三に便利なアイテムを、当日はカバンに忍ばせておきましょう。

着替え

着物で長時間過ごすのに疲れたと、駄々をこねるわが子。食事前に一度家に戻って普段着に着替えさせました。ちゃんと着替えを当日持っていれば、こんな手間はなかったのにな......と後悔。(4歳のママ)

さっと履けるサンダルや靴

足元だけでも、時々履きなれた靴にしてあげていました。駐車場から境内まで距離のある神社・お寺などでは重宝すると思います。 (6歳・1歳のパパ)

ヘアピン

しっかりヘアメイクをしてもらったのですが、時間がたつと後毛がパラパラ。ヘアピンがあると、さっと固定してあげられるため便利ですよ。 (8歳・4歳のママ)

雨具

七五三の時期は、秋雨に見舞われることもあります。急な雨にも対応できるように、雨具を持っていくと良いと思います。 (10歳のママ)

保温アイテム

着物や袴って、秋~初冬の時期には少し寒いんですよね。当日は中に保温のレギンスや肌着、カイロを持たせるなどして、寒さ対策をしてあげてくださいね。 (8歳・5歳のママ)

待ち時間を潰せるおもちゃやお菓子

ご祈祷待ちや撮影待ちなど、待ち時間に子どもが退屈してしまい、困った経験があります。時間を潰せる目新しいおもちゃやお菓子などを持っておくと良いですよ。 (6歳・1歳のパパ)


shichigosan-06.jpg

七五三はわが子の健やかな成長への感謝と、これからも無事に大きくなれるよう願いを込めるために行われてきた伝統的な儀式です。しかし難しく考える必要はなく、お子さんやパパ・ママや家族にとって、思い出に残る日となればそれが1番!

楽しく過ごせるように、ご紹介したスケジュールや便利な持ち物を把握して、素敵な一日を迎えてくださいね。

取材・文/たまちっぷす編集部 遠藤舞衣

Recommend おすすめ