多摩の検索ちゃんおススメ!物価高でも安くてワクワク!工場直売スイーツ
みなさん、こんにちは!
多摩地域のグルメ&おでかけの達人「多摩の検索ちゃん」です!

◆多摩の検索ちゃんとは?
Instagramで "みなさんの休日が今よりも100倍楽しくなる" をモットーに、多摩地域のグルメ・おでかけ情報をを発信しています!
この記事を読んでいるパパママは、毎週末になるとお子様の「どこか連れて行って!」「遊びに行きたい!」のコールに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
「習い事の後の休日、2時間だけおでかけしたい!」
「お天気の良い今週末、どこ行こう?」
「引っ越してきたばかりで、まだあまり地域のことを知らない...」
そんなみなさんにとって、いつもの休日が"ちょっと特別な休日の思い出になる情報"をお届けするので、最後まで見てくださいね
さて、昨今の「円安」や「物価高」により生活費が昨年よりもあがってませんか〜?
甘いお菓子の代表、チョコレートも、カカオの高騰で「チョコレートショック」なんて言われてますよね〜!
でも、こんな楽しみ方をすると楽しいかも〜♡
今回は、「知らないと損!お得にお買い物ができる多摩地域の工場直売スイーツ」を紹介するよ!
1.一つ一つ心を込めて作られる味に思わずホッコリ
「AnnBee」(国分寺市)

まだみんな知らない穴場の直売所!作りたてのアップルパイは、家まで待てない美味しさ!
国分寺マルイの中にある洋菓子店「AnnBee」さん、みんな知ってる?
国分寺で採れた新鮮な野菜や果物「こくベジ」を使って、丁寧に作られるスイーツのお店!手土産にも選ぶ人が多いのだとか♪
そんな美味しいスイーツが国分寺マルイの中だけではなく、製造直売所で購入できるのです!

実はここはまだまだみんな知らない穴場のスポットだから、「周りの人が知らないところに行きたい!」っていう人は要チェックだよ☆
場所は、ココ!

西国分寺駅から徒歩15分。
駐車場もあるから、車移動派の人は車でも行けるよ!

製造直売所での販売は日時が決まっていて、月に1日限定!
私が行った11月は、ロールケーキと焼き立てアップルパイが限定商品として販売されていたよ!

数量限定のため、このフェアを知っている人だけが10時から続々と購入してて、これはもっと早く知りたかった〜!
今知ったみんなはラッキーだね!
美味しいスイーツを見逃さずにGETしに行ってね!

※このチラシは2024年11月のAnnBeeフェアの内容だよ。最新の内容はHPでチェックしてみてね!
直売所としてお菓子や訳あり商品も販売されていて、ちょっとだけお得感も味わえちゃう♪
その他にも、国分寺にちなんだお菓子もたくさんあって、ちょっとしたお土産にもオススメ!



実はここ「AnnBee」は就労継続支援B型事業所といって、高い技術とセンスのあるパティシエさんと障がいのある方が丁寧にお菓子を作っているよ!
みなさんが活き活き、キラキラ、楽しくお仕事されているのがとっても印象的だったな〜!
今回は特別にお店の中にも入らせてもらったよ!
\「おいしくなーれ!おいしくなーれ!」と魔法をかけるよう...♪/

\手先を使う、細かいお仕事が得意/

\丁寧・正確なのに、手早い仕事さばきに感激!/

丁寧に作られた手作りのお菓子だけじゃなく、洋服やお皿などもあったよ!




ほっこり心が温まる空間で、出来立ての限定スイーツを購入してみてね!
【INFOMATION】
「AnnBee」(国分寺市)
https://instagram.com/annbee_factory/
2.あの人気チョコの工場直売所!有楽製菓東京工場直営店
「YURAKU CHOCOLATE SHOP」(小平市)

ココだけの限定商品も!ご当地ブラックサンダーは全国を旅した気分♪

有楽製菓というと、"ハテナ?"な人もいると思いますが、ブラックサンダーといえばみんな分かるハズ!
そうなんです!あのブラックサンダーを製造・販売する有楽製菓の工場直売所が多摩地域にあるのです◎
ブラックサンダーといえば、ザクザク感を楽しめる、みんな大好きなチョコレートだよね!
この東京工場直営店でしか購入できないものもあるよ!
例えば、この「デラックス割チョコシリーズ」

※スタッフさんも推していて、店内商品の中でもとっても人気なのだとか!

ちなみに取材時の人気ランキングはこちら☆

この中の人気NO.2である、トースト専用のブラックサンダーを私も買ってみたよ〜!
店内に入ってすぐの場所に大きくコーナーがあるほど、今大注目の商品!


トースト専用のブラックサンダーは、トースターで焼くだけの簡単便利な板チョコ形状の商品なんです!
のせるだけなのでとっても簡単で、朝の時間がない時やちょこっと小腹の空いた3時のおやつにも最適◎
私も買って食べてみた・・・!

トロ〜っとパンに染み込むチョコがタマラナイ!
コレは優勝間違いなし!!!


同じくパンに塗って食べるスプレッドタイプのクリームもあったよ!


気になったので、試食させてもらったよ!

クリームなのにしっかりとブラックサンダーのザクザク食感が残ってて、五感で楽しめる商品だった♡
こちら以外にも店内商品には試食可能な商品が多く、気になるものを味見をすることができたよ☆
この『試食できます』のマークを目印にして、店員さんに声をかけてみてね!
試食してみたら、買いたくなっちゃうこと間違いなし!



普段は京都でしか買えないご当地ブラックサンダーを購入できるのも、工場直営店のいいところ!
北海道・大阪・沖縄限定のブラックサンダーもあるからチェックしてみてね。

全国を旅した気分になれる、こんな「トラベルセット」もあったよ!
ブラックサンダー好きには贅沢すぎる、夢の詰まった一袋...!

その他にも、直営店にしか売っていない限定商品もたくさん!


チョコ好きにはたまらない!
今年のクリスマスには、このブラックサンダーのケーキはどう?

店内は平日の朝オープン時だったにも関わらず、お客さんがたえず入店する人気ぶりだったよ!



直営店限定商品やデラックス割チョコなど、ここでしか買えない商品もたくさんあって普段見ない商品に子どもも大人もワクワクすること間違いなし!
家族みんなで行ってみてね!
【INFOMATION】
「YURAKU CHOCOLATE SHOP」(小平市)
https://www.instagram.com/yuraku_direct
3.甘党さん必見!かりんとうの天国「旭製菓本社直売店」(西東京市)

不揃い商品は安く購入できちゃう!レジ前を見逃さないで!
多摩地域で100年続く、かりんとうのお店といえば...
それがココ!
西東京市にある「旭製菓」さん

なんとこちら、今年で創業100年で、親子3世代に愛される銘菓なんです!
この黄色の看板が目印☆

道路に入った少し奥には工場があったよ!

本社直売店には、常時20種類以上のかりんとうと、同じ製造工場でつくるポップコーンやその他のお菓子が悩ましいくらいたくさん!


季節によって限定のフレーバーもあるんだとか...!
お店に行った時は、秋と冬の間だったので両方の時期のものが置いてあったよ!

でも正直これだけあると、何を買ったらいいか悩んじゃうよね!
なので、検索ちゃんがお店の人に聞いたパパ・ママ用と子どもにオススメフレーバーを紹介☆
まず、子どもにオススメなのは、「塩キャラメル味」
甘さとちょっとだけしょっぱいこの味は、子どもも食べ慣れててファミリー層に人気!

そしてパパ・ママには、お酒のおつまみにもなるお味がオススメ!



定番のTHEかりんとうから「えっ!?こんな味もかりんとうになるの!?」っていう驚きのフレーバーもあるから、必ず食べたい味に出会えること間違いなし!
すべてを網羅する、さすがかりんとうの専門店!
お店の人気ランキングもあったから、何を買ったらいいか悩んじゃう人はチェックしてみてね!

そしてここまで見てくれた人に、大朗報!
実は旭製菓さんは年に3回セールを行ってて、その時の安さと言ったら物価高を跳ね除けるほどのお買い得さ☆
年3回開催されるその時期は...
- 春のお彼岸(3月)
- お中元(6月)
- お歳暮(11月)
この3回だよ!
半額になる商品や通常は販売されない、「お楽しみ袋」なんかも出るんだとか♡
そしてこのセールは、本社直売店だけではなく通常店舗でも開催されるから近くのお店に行ってみて〜!
ちなみに私は今回セール期間ではない時に行ったけど、それでもお買い得な商品が店内に目白押しだっかから紹介するね!


「数量限定不揃いかりんとう」は絶対GETしたい!


それ以外にも、
- お酒のおつまみになりそうな「七味唐辛子」
- お店の方が子どもにもオススメとおっしゃっていた「塩キャラメル」
- 殿堂入り商品「ごま大学」
4つの味を買ったよー!
いっぱいありすぎて悩みに悩んだんだけど、
甘いものからしょっぱいものまで購入しちゃった!

かりんとう専門店でお得に美味しく、おやつの時間・お酒の時間のお供を探してみてね!

【INFOMATION】
「旭製菓本社直売店」(西東京市)
https://www.instagram.com/kakuregawara/
4.安い・美味しい・お買い得
「天乃屋東京工場直売店」(武蔵村山市)

見逃し注意!ある一角スペースはお得度200%!
最後に紹介するのは、おせんべいのこの工場!
スーパーやコンビニでもよく見かける看板に使われているこのカラー・・・

もうどこだかわかったよね!
それが、歌舞伎揚本舗として有名な「天乃屋」さん!


スーパーやコンビニでよく見かけるこの歌舞伎揚の製造工場、実は多摩地域に構えられているんです!


広い店内にはよくみかける定番のパッケージの歌舞伎揚から、あまり見たことない商品もあるよ!


「こんな商品もあるの!?」と新しい発見ができるのも工場直売所ならではの楽しさだよね◎



リピーターの私でも1周しただけじゃ見きれないから、きっとはじめて行く人は何度もお店をグルグル見回してしまうこと間違いなし!
でもそんな人も大丈夫!
ここだけは必ずチェックしてほしいポイントを紹介するね!
それが、この奥の壁側にある「こわれせんべい」ゾーン!

ここは工場での製造過程で割れたり欠けたりしたおせんべいを、通常商品よりもお手頃な価格で買えちゃう見逃し厳禁なコーナーだよ!
絶対買って欲しいのは、定番の「歌舞伎揚」
ジュワ〜と口の中で広がる歌舞伎揚でしか出会えない、この味が最高!

でも、おせんべいって子どもが食べると「食べくずがボロボロこぼれて、気づいたらテーブルやソファ周りが悲惨!」っていうことありませんか?
そんな時には、袋の中で割ってから一口大にして食べるとボロボロ落ちにくいよ!
もともと「こわれせんべい」として半分に割れているものもあるから、袋の中で細かめに割っても気にならないから試してみてね!
私がいつもリピートして袋を抱えて食べちゃうのは「もち麦おこげ」
直売所以外であまり見かけず、「いつでもスーパーやコンビニで購入できればいいのに!」って思うほど私はリピしているよ!

この日もこんなに買っちゃった!

天乃屋で卸している商品が全部見れちゃうこの直売所!
お得だから沢山買っても、お財布に罪悪感はなし!

歌舞伎揚を手いっぱいに抱えて、夢の爆買いを楽しんでみてね!
【INFOMATION】
「天乃屋東京工場直売店」(武蔵村山市)
https://www.e-amanoya.co.jp/

教えてくれた人
多摩地域のグルメ&おでかけの達人
多摩の検索ちゃん
立川生まれ、立川育ちの多摩地域をこよなく愛するアラサー女子。
生まれ育った多摩地域の魅力をもっと沢山の人にお届けしたいという想いで、Instagram「多摩の検索ちゃん」を運用中。多摩地域のおいしい・楽しい・うれしいの発掘のために日々多摩地域を駆け巡っています!
【関連記事】
▼多摩の検索ちゃんおススメ!多摩地域で海外旅行気分♪海外グルメ
https://tama-tips.jp/area/blog/58-tama-kaigaimeshi.html
▼多摩の検索ちゃんおススメ!たまちいき春のテイクアウト4選♪
https://tama-tips.jp/area/blog/52-kensakuchan-spring-takeout.html
▼多摩地域のお土産を厳選!わたしのおすすめ"たま土産"5選
https://tama-tips.jp/area/blog/57-tama-miyage.html