たまちいき Share

【たまみっけ】深大寺×年越しそば4選

 
...
連載一覧を見る
 

そばは歯切れがよく細く長いことから、1年の厄を断ち切ると言われており、健康長寿や家庭円満の願いが込められ、年越しそばとして食べられてきました。東京都調布市にある深大寺周辺は、江戸時代から続く深大寺そばが有名で、今でも20軒以上のそば屋が軒を連ね、年の瀬には多く人々で賑わいます。今回はそんな深大寺周辺のおすすめのそば屋を4軒ご紹介します。おそばを食べた後には深大寺の除夜の鐘を聞いて、年明けには初詣に出かけるのもおすすめです。

1.そば通もうなる九割そば
深大寺手打そば湧水

tama-toshikoshisoba-1.jpg

深大寺山門近く、深大寺通り沿いに、そば本来の風味や味わいを楽しめる九割そばを打つ【深大寺手打そば湧水】があります。

そばには、そば粉だけで作るそばと、そば粉と小麦粉などのつなぎを合わせて作るそばがあり、そば粉の割合によって種類を分けています。十割そばは、そば粉のみで打ったそばで、そばの味や香りが濃く、歯切れのよさが特徴です。二八そばは、2割がつなぎであり、つなぎが入っている分、麺がなめらかで喉越しがよいという特徴があります。

9割そばである<湧水そば>は、香りと喉越しのよさにもこだわった手打ちそばで、艶があり香り高くておいしいと評判です。そば粉は季節によって産地を変え、石臼で挽いたものを使用しているのだそう。石臼で引くことで、そば粉の風味を最大限活かし、弾力のあるそばを楽しめます。

おすすめは<湧水天もり>。天ぷらの衣はサクサク、エビが大きくプリプリとしています。自慢のつゆは、店主の祖母が営んでいる深大寺そば屋【深水庵】のかえしレシピを受け継いだもの。歴史ある味を湧水流にアレンジし、醤油、砂糖、出汁、それぞれが主張しすぎない絶妙なバランスを追求したこだわりのつゆです。

窓から見える景色も素晴らしく、穏やかな気持ちでそばを楽しめます。持ち帰り用のそばの販売もあるので、ご自宅でのんびり年越しそばを楽しむのもよいでしょう。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
エビがプリプリでとってもおいしかった!ペロリと食べられちゃったよ。おそばもおいしくて、おかわりしたよ

face_papa1_positive.png

パパボイス
緑に囲まれたおそば屋さん。お店の中からの景色もとても気持ちよく風情がある。おそばもおいしいし、駐車場がある点も子ども連れにはありがたい

tama-toshikoshisoba-2.jpg

【INFORMATION】
深大寺手打そば湧水
https://www.yusui.co.jp/

2.縁起をかついだ幻のそば「牡丹」
そばごちそう門前

tama-toshikoshisoba-3.jpg

深大寺山門の目の前に、参拝後の立地のよさも魅力のそば屋【そばごちそう門前】があります。古来より、そばは幸せを運ぶ「食べ物」といわれ、なかでも年越し蕎麦は大切な人への健康と幸せを願う贈りものと考えられています。同店では、年越しそばとして幻のそばと呼ばれる<牡丹そば>を使用しています。

「牡丹そばは、北海道産の新そばで、他の品種と比べて風味と味が濃いという特徴があります。現在では幻のそばといわれ、北海道では一部の限られた地域以外でほとんど栽培されていません。牡丹は別名<富貴花>とも呼ばれる縁起のよい名前で、お召し上がりいただくみなさまへ『良いお年をお迎えくださいますように』という願いを込めてお出ししています」と話す店主の浅田さん。自宅でも楽しめるよう、持ち帰りのおそばも販売しています。

tama-toshikoshisoba-4.jpg

他にも、粗く挽いたそば粉を使用している看板の<手打粗碾(あらびき)そば(数量限定)>もおすすめです。粗く挽いたそば粉を使用しているため、そば粉の粒が大きくザラザラとした独特な食感と弾力、香り豊かなそばを味わえます。そばの風味がよくコシのあるそばに、つゆが薬味の辛み大根との相性も良くおいしいと評判です。

また看板お菓子である安土桃山時代にポルトガルから伝来した南蛮菓子<有平糖>は、噛めばサクサク、ほろほろと崩れる食感が人気だそう。味は、黒ごまと落花生、黒大豆の3種類で、店頭ではお持ち帰り用のそばや有平糖も販売しているので、お土産にもおすすめです。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
かき揚げがとってもおいしかった!黒ごまの有平糖もサクサクして、黒ごまいっぱいでおいしかったよ

face_mama1_positive.png

ママボイス
そばの風味がとっても濃くて、おそばを食べている!という感じがする。お店でしか食べられない味。座席数が多いのもうれしい。和のテラス席のような座席があり、武蔵野の自然を楽しみながらおそばが食べられるのもうれしい

【INFORMATION】
そばごちそう門前
https://www.monzen.tokyo/

3.京風仕込みの上品な味わいを楽しめる
深大寺手打ちそばきよし

tama-toshikoshisoba-5.webp

深大寺山門付近、小田急バス<深大寺>のバス停から歩いて2分のところに、厳選食材を使用した京風仕込みの味を楽しめるそば屋【深大寺手打ちそばきよし】があります。

看板メニューは<鴨せいろ>と<にしんそば>。そばは細麺の上品な二八そばで、しっかりと水でしめられたそばは喉越しがよく、本鰹の香るこだわりのつゆと相まって、いくらでも食べてしまえそうなほどのおいしさです。また、京仕込みの美しく品のある盛り付けも特徴で、お料理が目の前に届けられれば、そのきれいな盛り付けにはっとし、思わず笑顔がこぼれます。

tama-toshikoshisoba-6.webp

看板メニュー以外にも、<そば豆腐>や<そば味噌>などのお酒に合うおつまみや、<黒糖そば団子>や<そばがきしるこ>など、そばを活かした一品メニューも豊富で、そば屋ならではの料理が楽しめます。

他のお店にはない独自性も追求しているそうで、その一つがそばの新芽を利用した<蕎麦の新芽サラダ>。そば粉だけではなく、そばをもっと楽しんでほしいと考えたことがきっかけでメニューに加わりました。そばの新芽は少し粘り気があり、ほんのりと甘くとそばの香りを楽しんでいただけるのだそう。はじめてそばの新芽を見た、と喜ばれるお客さまも多いそうです

face_boy1_positive.png

キッズボイス
おそばもおいしかったけど、そば団子ももちもちしてとてもおいしかった!はじめておそばの団子を食べられてうれしかったよ

face_mama1_positive.png

ママボイス
お店の佇まいが、お洒落でとても雰囲気がよい。席に座っただけで、ほっと落ち着けた。武蔵野の緑に囲まれて、おいしいおそばが食べられるのがうれしい

【INFORMATION】
深大寺手打ちそばきよし
https://soba-kiyoshi.com/blog/detail/20191220165331/

4.深大寺のファーストフード食べ歩きにおすすめ<そばぱん><そばサンド>
深大寺まいりあめや

tama-toshikoshisoba-7.jpg

おそば屋さんが立ち並ぶ深大寺で、一風変わったそばを食べられると人気の甘味処が【深大寺まいりあめや】です。亀島弁財天池近くの深大寺参道沿いにあり、参道を歩きながらふらっと立ち寄れる気軽なお店で、店先に焼きだんごやあんず飴、甘酒など、食べ歩きにぴったりの軽食が並びます。

名物は、<そばぱん><そばサンド>。2代目女将が参道で手軽に食べられるそばメニューはないかと考案したのがはじまりなのだとか。
そばぱんは、玄米粉とそば粉で自家製造した蒸しパンに、高菜、あんこ、キーマカレー、お惣菜を挟んだ和風のパンで、たっぷりつまった具材が特徴です。

そばの風味が香るほんのり甘い生地はそのまま食べてもおいしく、挟んだおかずとも相性抜群です。
同じパンにソフトクリームをのせた、<そばぱんソフト>も人気メニューで、お子さんのおやつにもぴったり。そばサンドは、そばをハンバーガーのバンズのように丸型に焼き、具材には油揚げやあぶり焼き豚など、和のお惣菜を挟みます。麺はカリッとそばの風味も楽しめ、深大寺に訪れた記念になるパンチの効いたユニークなおもしろさが人気を博しています。

face_boy1_positive.png

キッズボイス
茶色いパンにはじめはびっくりしたけど、ふわふわなパンもあんこもとてもおいしかったよ!今度はそばぱんソフトも食べてみたい

face_mama1_positive.png

ママボイス
お店の方の気さくな笑顔にも和んだ。NHKの朝ドラに登場した、大切な人の無事を祈るお守り赤駒はここでしか手に入らない

【INFORMATION】
深大寺まいりあめや
https://chofu.com/ameya


豊かな緑と湧き水に恵まれた深大寺周辺は、武蔵野の自然が残る東京都とは思えない癒しの空間が広がっています。参道を歩くと、不思議と気持ちもほぐれ、リフレッシュできることでしょう。散歩の締めに、武蔵野で400年続く深大寺そばを食べれば、一年頑張った自分へのご褒美になります。おうちで楽しめる持ち帰り用のおそばも多数販売されているので、気になるお店をチェックしてみてください。

【関連記事】
▼vol.6 親子のおしゃべりをのんびり楽しむ深大寺さんぽ
https://tama-tips.jp/area/rensai/vol6.html

▼多摩地域の歴史を感じて学べるスポット3選
https://tama-tips.jp/area/blog/23-tama-rekishi-tatemono.html

▼子どもと一緒にお片付け!新年を気持ちよく迎えよう
https://tama-tips.jp/living/blog/oyako-katazuke.html

取材・文/加賀美明子(NeemTree)

Recommend おすすめ